子どもによって理解度や学習するスピードは異なります。
自分にあった学習スタイルが築ける環境を提供することで、学習意欲が高まり、より積極的に取り組む姿勢が生まれ学びが促進されます。
提供する学習環境では、動画教材を視聴し、Webテキスト教材で理解を深め、わからないことは先生やプログラマーのメンターに質問しながら自らのペースで学習を進めることができます。
カリキュラムには動画による解説が付いてますので、学習の進め方について直感的に理解することができます。また、動画で理解しきれなかった部分はWebテキストを読んで進められる内容となっています。
ひとつの画面で子どもたちが迷う事なく学ぶことができる学習システムを提供しています。カリキュラムについても現役のエンジニアが監修し、わかりやすく実践的な内容となっています。
より実践的なプログラムでは、わからないことをプログラマーのメンターにチャットで質問ができます。質問は俯瞰して自分の状態を捉えることができないと、相手側に意図が伝わらないので、同時に質問力が身につきます。
初めてプログラミングをするお子様に最適な基礎カリキュラム
動画によるわかりやすい解説。文字が苦手なお子様にも安心です
ゲームやアニメーションが作れる。飽きることなく取り組めます
ブロックを組み合わせてプログラミング。難しいコードを書くことなく学べます
初級〜中級※ではScratchを活用して、プログラミングがどのようなものかをゲームやアプリケーションをつくりながら学んでいきます。同時に自分の考えたアイデアを具現化する力なども育みます。より実践的に学びたい子には、世界的に使用されているプログラミング言語「Ruby」や「JavaScript」などが学べる上級コースもあります。
プログラミング学習を通じて、身近な課題を解決するWebアプリケーションをつくったり、自分がつくりたいゲームをつくることで、将来の可能性を育んでいきます。
※中級以降は2020年2月より開講
時刻 | 第2・第4土曜日 |
---|---|
13:00〜14:30(90分) | はじめてのScratchコース |
15:00〜16:30(90分) | はじめてのScratchコース |